歯医者なら熊谷市の荒岡デンタルクリニック熊谷

土日診療
お気軽にご連絡ください 048-598-6434 WEB予約

〒360-0021 埼玉県熊谷市平戸2491-1

医院紹介 CLINIC

診療理念・コンセプト

専門性の高い診療を通して
地域の皆さまのお口の健康を守ります

私たちが目指すのは、地域の皆さまのさまざまなお口のお悩みやトラブルに、頼もしくお応えできる歯科医院です。先進的な設備や新しい治療法を取り入れた、専門性の高い歯科診療をいかし、一人ひとりの患者さまに寄り添い、かけがえのない歯とお口の健康をサポートして参ります。

当院の特徴 

お子さまからご高齢のかたまで
ご家族で通いやすい歯科医院です

地域のお口の健康を守る歯科医院として、幅広い年齢のかたが通いやすい環境作りに力をいれています。クリニックはバリアフリー設計で、ベビーカーや車いすでも快適にご利用いただけます。お子さまが楽しく遊べるキッズスペースや、ご家族一緒に診療を受けていただけるファミリールームもご用意しておりますので、お子さま連れでも安心してお越しください。

KIDS
SPACE

FAMILY
ROOM

BARRIER
FREE

女性歯科医師も
在籍しています

専門資格を持つ歯科医師チームが
専門性の高い歯科診療を提供します

当院は、日本歯科保存学会認定医、日本歯内療法学会専門医など、歯科診療の専門資格を持つ歯科医師が在籍する歯科医院です。それぞれが持つ確かな知識と経験をいかし、力を合わせて患者さまの診療にあたります。女性歯科医師も在籍しておりますので、小さなお子さまなども、ご安心いただければと思います。

日本歯科保存学会 認定医

日本歯内療法学会 専門医

先端設備をいかした精密な診断・治療

歯ぐきに隠れた歯の根や骨格の状態も確認できる歯科用CTやセファロレントゲン、患部を拡大して見られるマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)、精密な歯の型取りに役立つ口腔内スキャナーなど、先端設備が充実しています。詳しい検査結果に基づいた診断を行うことで、より精密で患者さまに適した治療の提供が可能になります。

CT・
セファロ

マイクロ
スコープ

口腔内
スキャナー

わかりやすい説明

患者さまに納得いただける治療を提供するために、症状や治療法について、専用のカウンセリングルームで丁寧に説明いたします。ご不明点などは遠慮なくお尋ねください。

痛みに配慮した治療

麻酔注射の痛みが苦手というかたは少なくありません。当院では注射針が刺さる際の痛みを緩和する表面麻酔を行い、電動麻酔器を使ってゆっくりと麻酔液を注入します。

専用オペ室あり

厳しい衛生基準に基づき、感染対策を徹底したオペ室を備えています。インプラントの外科手術など、安全性の高い清潔な環境で行えるのがメリットです。

歯科衛生士担当制

毎回決まった歯科衛生士が治療やケアを行う歯科衛生士担当制を採用しています。長期的にお口の状態を診ることで、よりきめ細かな診療の提供につながります。

通いやすい環境

SUNDAY CLINIC

STATION

PARKING

衛生管理について

安心につながる徹底した衛生管理

患者さまに不安なく受診していただけるよう、徹底した衛生管理を実践しているのが特徴です。使用した器具は高圧蒸気滅菌器で滅菌した後、滅菌パックで保管し、使い捨て製品も積極的に取り入れています。空気の質にもこだわり、治療時の飛沫などを吸い込む口腔外バキュームも設置しています。

高圧蒸気滅菌器
(クラスB)

滅菌パック

口腔外バキューム

使い捨て製品の活用

院内紹介

設備紹介

歯科用CT

マイクロスコープ

口腔内スキャナー

クラスB滅菌器

口腔外バキューム

嚥下内視鏡

患者さまへのご案内
(保険医療機関における書面掲示)

・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
 問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。

医療DX推進体制整備加算

電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施し、オンライン資格確認等システムで得た医療情報を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。

歯科外来診療医療安全対策加算1

歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科外来診療感染対策加算1

歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する 継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準

在宅で療養している患者さまへの診療を行っています。

有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査

義歯(入れ歯)装着時等の咀嚼能力を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。

手術用顕微鏡加算

複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯根端切除手術の注3

歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

クラウン・ブリッジの維持管理料

装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

ページの先頭へ