歯周病治療について
歯周病の予防・改善を
サポートします
歯周病は、私たちが歯を失ってしまう主な原因とされています。気づかないうちに進行して、症状が現れる段階になると、歯ぐきだけではなく、歯を支える骨もダメージを受けて、歯が抜け落ちてしまうこともあるこわい病気です。しっかりとしたお手入れと、歯科医院での定期検診を習慣にして、予防・症状の改善を目指しましょう。
このような場合はご相談ください
- 歯みがきで出血する
- 口臭を指摘された
- 歯ぐきが腫れている
- 固いものが噛めない
- 歯がグラグラしている
- 朝起きると口の中に不快感がある
- 口の中がネバネバする
当院の歯周病治療
ブラッシング指導
毎日のブラッシングは予防ケアの基本です。みがき残しを少なくするために、お口の状態に合った正しいブラッシング方法をレクチャーします。
スケーリング
スケーラーと呼ばれる専用の器具を使い、普段の歯みがきでは落とせないしつこい汚れをきれいにする治療法です。歯についた汚れは細菌の棲み家となり、時間とともに硬い歯石へと変化します。定期的なスケーリングで、汚れや歯石をしっかり取り除きましょう。
SRP
歯の汚れを取るスケーリングと、歯周ポケットの内部についた汚れを取るルートプレーニングを組み合わせた、歯周病の基本治療のひとつです。汚れや歯石をきれいに除去した後は、再び汚れがつきにくいように、表面をツルツルに仕上げます。
外科処置
スケーリングやSPRで症状の改善が見られない場合は、麻酔をした上で歯ぐきを切り開き、歯周ポケットの奥深くの清掃や感染組織の除去などを行う外科処置を検討します。歯ぐきを切開することで、目で確認しながらケアを行えるのがメリットです。
再生療法(リグロス)
歯周病が悪化すると、歯を支えている骨がダメージを受けて歯がグラつき、最悪の場合は抜けてしまうおそれがあります。大切な歯を失うという状態を避けるため、ダメージを受けた部分にリグロスと呼ばれる薬剤を塗布して、骨の再生を目指す治療法です。
歯周病と全身疾患の関係
歯周病菌は全身のさまざまな疾患や
トラブルに関わっています
歯周病菌が作り出す毒素は、毛細血管を通して体内に侵入し、さまざまなトラブルの引き金になることをご存知でしょうか?動脈硬化や心筋梗塞、糖尿病、脳梗塞など、深刻な全身疾患の要因となるだけでなく、低体重出産や誤嚥性肺炎のリスク上昇などにも関係していることがわかっています。